訪問はりきゅうマッサージ

新型コロナウィルスの対策、対応について
平素より学べる治療院身体のこたえをご利用頂き誠にありがとうございます。
当院では『安心』して施術を受けられるよう患者様、ご家族様、すべての方を守るために最大限の感染予防に努めます。
感染予防対策
- 施術者の訪問宅もしくは施設入
館前の検温及びパルスオキシメーターによる血中酸素濃度の測定 - マスク着用と合わせフェイスシールド(簡易タイプ)の常時着用
- 施術前後の手指のアルコール消毒の徹底
- 要望に応じて『使い捨て手袋』の着用
- 可能な限りの換気
- 針治療は毎回使い捨てのディポーザブルを使用(従来通り)
- ユニホームのこまめな除菌
- 施術者及び患者様に発熱、咳等の症状がある場合は施術の中止
- 医療従事者として自覚を持ち
不要不急の外出を避ける
また自身が感染しない様、体調管理に努める - 社内ミーティングまたは勉強会を中止しSNS等により情報共有
感染の終息傾向が明確になるまで継続を予定しております。
また、状況によっては対応、対策を随時変更させて頂きます。
ご利用されている患者様、ご家族様、施設スタッフ様他、すべての方の安心安全を守るための対応でございます。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
1日も早くこの事態が収束し、普段の日常に戻れますよう切に願います。
学べる治療 身体のこたえ
院長 廣島 雄幸
訪問はりきゅうマッサージ
ご案内

初めまして。訪問はりきゅうマッサージを行っている
学べる治療院 身体のこたえ 院長 廣島雄幸と申します。
「健康」が山の頂上だとすると、一気に駆け登れる方もいれば、回り道をし、休みながら一歩一歩登る方もいらっしゃいます。
そこで大切なのが頂上まで登る過程で、それぞれにあった登り方を教えてくれる「ガイド」の存在です。
私たちは、はりきゅう・マッサージ・リハビリ治療や体操指導などを通じて、時には励まし、時には厳しく指導し、「病気」というふもとから「健康」という頂上に少しでも近づけるように患者様、ご家族様、かかわりあう皆様と共に歩んで参ります。
介護にご苦労されているご家族の方の一助となるため、皆様の笑顔のために、張り切って訪問いたします。
おすすめ4つの理由

1. 最新の治療技術を学ぶ研修を実施
毎週の内部での勉強会や治療現場から生まれた技術の講習を行ない、各スタッフの施術水準を維持、向上しています。
患者様が安心して施術を受けて頂ける体制づくりを行なっています。

2. 当院スタッフはNPO介護予防センター主催
認定セラピスト取得
短時間で効果の高い施術で身体への負担を少なくしつつリハビリ効果が期待できる。
高齢者の整体に特化したBMKケアセラピー。医療現場の経験から導き出された、高齢者の身体 機能を維持・回復へと導くことが出来る機能改善 の施術方法です。当院ではNPO介護予防主催の【機能改善セラピスト養成講座】に参加し認定試験に合格したスタッフがおります。自由が利かなくなってきている身体へアプローチとして、患者様ご自信の持っている力を最大限に 引き出し、元気な時のお身体により近づけれるように精一杯施術させていただきます。「寝たきりゼロ!元気に100歳まで!」という目標を目指しています。

3. 介護・医療との密接な連携
必要な情報を的確にケアマネージャーや医師へ連絡し、密接な連携を図りながら利用者様のサポートをします。
また担当者会議に積極的に参加することや施術経過報告書の定期配布、緊急時に即電話連絡を行なう体制を作るなど患者様の情報をチームとして共有することを大切にしています。

4. 医療保険を使うため自由度が高い
スタッフが全員国家資格を取得しているため、医療保険を使った施術を行うことができます。医療保険の場合は介護保険と違い制約が少ないため患者様のお体に合わせたリハビリを行うことができるのです。
身体の状態に合わせて適切な施術をしてほしいという方にはまさに理想的です。
- 訪問はりきゅうマッサージ ご案内
- 健康保険(療養費)適応のマッサージ治療について
- 訪問エリア、ご用意頂くもの、注意点
- よくある質問
- 患者様の声、ケアマネ推薦
- 申込み用紙