症状別に解説します!
冷えむくみ
冷えむくみは女性特有の
症状だと思っていませんか?

理由
運動しているからむくまない、冷えてないと思っている方が男女共多いと思いますが、運動後の体はむくみと冷えが生じています。筋肉量が多い男性でも、座りっぱなしが多いデスクワークが中心の生活だと同じ症状が生じています。一般的に冷え、むくみは筋肉量の問題で起こると考えがちですが、実は、冷えは筋膜の癒着が原因で、筋肉の活動量が減り、熱産生量が少なくなるために起こります。むくみは筋肉間の癒着が原因で、リンパの流れが滞るために起こるのです。
解決方法とポイント
問診から得られた情報から、手足の末端の温度や足の甲のむくみ具合に基づき、筋肉量が多い下肢の筋膜の癒着解除が中心となります。手の冷えが気になる場合は自律神経の調整を行います。

施術後の変化
むくみや冷えがある方は比較的汗をかきにくい体質になっていますが、筋膜の癒着解除と共に汗がで始めることがあります。全体的に体温が上がるので免疫力が向上し、風邪をひかない体質に変わっていきます。
知っておきたい冷えむくみの知識
冷え・むくみの発症の
原因とされている現象
- 筋肉量が少ない
- 活動量の低下
- 気血の流れが悪い
- たんぱく質の摂取不足
- 下肢の筋膜の癒着
- 筋肉のパフォーマンス
低下 - 骨盤、股関節、膝関節
足関節の歪み - リンパ管の癒着
冷えむくみにおける
筋膜の癒着好発部位
- 大腿部
- 下腿内側部
- 腹部
- 足部
- 膝窩部
- 骨盤部
筋膜整体で冷え・むくみに有効なテクニック
